大阪・関西万博に足を運ぶ前にこんな疑問はありませんか?
✅️「今日はどんな国のイベントがあるんだろう?」
✅️「せっかく行くなら世界のオススメパビリオンも見てみたい!」
せっかく足を運んだのに当日のイベントを知らずに一日を終えてしまう…
なんてことにならないようにこの記事はオススメです。
この記事は4月に行われる海外のイベントをまとめているのでイベントを見逃すことはなくなりますよ。
🌸 4月は“世界の春まつり月間”!ナショナルデーで未来の旅をはじめよう
「今日はどこの国と出会えるだろう?」
そんなワクワクがつまったのが、EXPO2025のナショナルデー・スペシャルデー。
その国にとって特別な日をお祝いするイベントで、文化や歴史、音楽、食まで“本物の空気”を感じられる瞬間です。
特に4月は、春の陽気とともに多くの国が登場。行くだけで世界をめぐる旅がはじまる、まさに“未来のグローバル体験月間”です。
今回はその中でも、2025年4月に行われるナショナルデー・スペシャルデーを一覧でご紹介します!
📅 2025年4月のナショナルデー・スペシャルデー一覧

注目ポイント&気になる国にリンク!
中央アジアのトルクメニスタンは、豊かな伝統音楽とダンス文化を持つ国です。特に、ドゥタールと呼ばれる二弦の撥弦楽器や、ギジャクという弓弦楽器が伝統的な音楽で使用されます。これらの楽器は、民俗儀式や祝祭で重要な役割を果たしています。

南太平洋に位置するトンガ王国は、ポリネシア文化の影響を色濃く受けた国です。伝統的な踊りである「ラカラカ」や「マエア」は、鮮やかな衣装とリズミカルな動きが特徴で、祝祭や特別な行事で披露されます。また、太鼓やウクレレを用いた音楽も、トンガの文化を象徴する要素です。

カリブ海に浮かぶグレナダは、「スパイスアイランド」として知られ、多彩な文化が融合しています。特に、カーニバル期間中には、カリプソやソカといった音楽に合わせて、華やかな衣装をまとったダンサーたちが街を練り歩きます。これらのパフォーマンスは、グレナダの豊かな歴史と多様性を感じさせます。

アルプスの美しい風景で知られるスイスは、多文化が共存する国です。伝統的なアルペンホルンの演奏や、ヨーデルといった独特の歌唱法が有名です。また、各地域で行われる祭りでは、伝統衣装をまとったパレードやダンスが披露され、スイスの多様な文化を体感できます。

東西の文化が交差するトルコでは、伝統的なアナトリアの民族舞踊と現代的な振付を融合させた「アナトリアの火」と呼ばれるダンスショーが有名です。このパフォーマンスは、トルコの豊かな歴史と文化を象徴しています。

北欧のデンマークでは、伝統音楽と現代音楽が融合したフェスティバルが開催されています。例えば、「Folkets Festival」は、デンマークのバンドであるDreamer’s Circusが主催し、北欧の伝統音楽を祝うイベントとして知られています。

微笑みの国、タイでは、伝統音楽とダンスが豊かな文化遺産として受け継がれています。特に、古典舞踊や人形劇など、多彩なパフォーマンスが存在します。これらの伝統芸能は、タイの歴史や物語を表現し、観る者を魅了します。

南アメリカ北東部に位置するガイアナは、多民族が共存する国です。インド系、アフリカ系、先住民など、多様な文化が融合し、それぞれの伝統的な音楽やダンスが共存しています。特に、カリブ海地域特有のリズムやメロディが特徴的です。

太平洋に浮かぶパラオは、豊かな海洋文化を持つ国です。伝統的な踊りや歌は、自然や祖先への敬意を表現しており、特に儀式や祝祭の際に披露されます。また、木彫りや編み物などの工芸品も、パラオの文化を象徴するものです。

アフリカの中央部に位置するチャドは、多様な民族が暮らす国です。各民族ごとに独自の音楽やダンスが存在し、特にサハラ砂漠地域の遊牧民による伝統的な踊りや、太鼓を用いたリズムが特徴的です。これらのパフォーマンスは、チャドの多文化的な背景を反映しています。

よくある質問(FAQ)
Q. ナショナルデーって何をやるの?
A. その国の代表者による式典や、伝統芸能・音楽・ダンス・食文化などの紹介があります。普段見られない演出も多く、日替わりのスペシャルイベントです!
Q. 特典やプレゼントはあるの?
A. 国によっては記念品やスタンプが配られたり、限定体験が用意されることもあります。現地でチェックをお忘れなく!
Q. どこで行われるの?
A. 各国のパビリオン前や中央会場(イベント広場)で行われることが多いです。公式アプリやMAPで事前確認を。
まとめ:4月はナショナルデーで“世界を冒険”!
- 4月は10カ国以上が登場する、まさに万博の「世界祭り」シーズン!
- 子どもも大人も、ただ観るだけじゃなく“ふれる”ことで未来の学びにつながります。
- 気になる国の関連記事もあわせてチェックして、世界との距離をぐっと近く感じてみてくださいね。
さらに、この記事で紹介した各国の関連記事も読めば、
「この国、もっと知りたい!」という気持ちがぐっと広がります。
🎫 次の一歩:
気になる国のページをチェックして、自分だけの“万博プラン”を立ててみましょう!
👉 そして次回は【5月のナショナルデー・スペシャルデー】もご紹介予定です!
ぜひブックマークして、月ごとの世界の祭りを一緒に旅しましょう!
\この記事とあわせて読みたい/

