【万博ブログ】大阪・関西万博「開幕日」体験レポート|雨の日対策とパビリオン初体験!

2025年4月13日、ついに大阪・関西万博が開幕しました!
開幕日に訪問したリアルな体験をもとに、これから行く方が後悔しないための準備ポイントや、パビリオンの見どころをお届けします。

当日のアクセス:大阪駅から夢洲までの移動ルート

私は【大阪駅 → 桜島駅 → 夢洲行き専用バス】というルートで向かいました。
このバスは事前予約制で、チケットは「10時発」の便。8時ごろに到着していましたが、時間まで乗車はできませんでした。

🎯教訓:「早く来ても、予約時間前にはバスに乗れない」ので要注意!

バス乗車前の混雑の様子の写真

入場時間と混雑状況|チケットの時間は守られる

この日の入場チケットは11時枠。ゲート前ではそれ以前の時間帯の来場者が全員入場するまで、列で待たされました。
早く並んだからといって入れるわけではないので、焦らずに予定時間で動きましょう。

ゲート前の行列写真や、会場入り口の様子

初めてのパビリオン体験「飯田グループホールディングス館」

初日に訪れたのは【飯田グループホールディングス館】。
ここでは「未来のスマートシティ」をテーマに、巨大な模型と共に以下のような展示が楽しめました:

  • プロブスカイト太陽電池:曲がる・軽い・設置しやすい新技術
  • 人工光合成の展示
  • 自宅で体調を測れる未来の健康管理装置(5分体験あり)
パビリオン外観や模型展示の写真

▶「万博最大級の模型展示」とも言われるスケールに圧倒されました!

【EXPO2025現地レポート】飯田グループ×大阪公立大学パビリオンがすごすぎた!“未来の住まい”がここにある

雨の日の来場は“装備”が命!

この日は雨+寒さで、多くの来場者が早々に退場。
私はレインウェア・防水靴などで準備していたため、比較的快適に過ごせました。

✅雨対策チェックリスト

  • レインコート
  • 防水シューズ
  • 替え靴下
  • 防水バッグカバー

【雨の日でも楽しめる!EXPO2025大阪・関西万博】雨予報でも安心して出かけるための完全ガイド!

【雨の日でも楽しめる!EXPO2025大阪・関西万博】雨予報でも安心して出かけるための完全ガイド!
雨の会場の写真、傘やレインコート姿

退場時の混雑と今後の改善

17時頃に帰路につきましたが、開幕日のゲートは整備が追いついておらず、退場に1〜2時間待ち
ですが、翌日以降はスムーズになっているようです。

まとめ:開幕日に行って感じた“これだけは知っておこう”

  • バスやチケットは【事前予約】をしっかりと!
  • 入場・退場は【チケット時間を厳守】
  • 雨の日は【装備で満足度が大きく変わる】
  • 飯田グループ館は【模型展示と未来技術の宝庫】

開幕日は混雑や寒さもありましたが、それ以上に「未来社会を感じるワクワク」が溢れていました!
これから訪れる皆さんは、ぜひこの体験を参考に準備して、快適な万博体験を楽しんでくださいね。

👉️他にもこんな記事見れれています

EXPO2025大阪・関西万博の参加国一覧【五十音順】完全ガイド!各国パビリオン情報を徹底紹介 【大阪・関西万博】行く前に知りたかった!予約が必要なパビリオン一覧(2025年5月1日時点)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA