【大阪・関西万博ブログ】午後からでも大満足!平日15時半から楽しむ大阪・関西万博|感動の噴水ショーといのちの物語体験レポ

2025年4月16日(水)、万博2回目の訪問レポートです!
この日は午後から仕事終わりに向かいましたが、なんと…たった半日でも大満足の充実体験に!
「え?午後からでもこんなに見られるの!?」と思う方にこそ、読んでほしい内容です。

午後15時半の入場、平日ならではのスムーズ体験!

この日は仕事と子どもの学校があったため、15時半からの遅めの入場に。それでもゲートはスムーズで待ち時間ゼロ!

ゲート前の様子写真

混雑が気になる万博ですが、平日の午後は本当に穴場でした。

一気に世界旅行!コモンズ館で異文化に触れる

まず向かったのは「コモンズA〜D」など複数の国が一堂に会するエリア。
なかなか聞いたことのない国の文化や特産品、歴史的展示に触れられ、毎回発見があります。スタンプラリーが特に人気で、子どもたちも夢中!

コモンズ展示の写真

光と命の物語「いのちの動的平衡館」に感動

シグネチャーパビリオンの一つ「いのちの動的平衡館」では、生命の誕生から未来までを光と映像で表現。
体験時間は短め(約15分)ながら、圧倒的な没入感に心を奪われました。

外観や照明演出の写真
外観や照明演出の写真

三菱未来館で感じた”いのちの旅”

海から宇宙へ、そして火星へ──。
三菱未来館の展示では、人類の探究心と技術進化が「命の軌跡」として描かれており、動的平衡館とシンクロするテーマに気づき、深い学びと感動がありました。

【EXPO2025大阪・関西万博】三菱未来館の見どころ完全ガイド!圧巻の映像と声優に感動必至!

恐竜の糞!?意外な関西パビリオンの見どころ

限られた時間ながら、兵庫・福井エリアを中心に体験。
福井県ブースでは、まさかの「恐竜の糞の化石」が展示されていて、思わず二度見しました。子どもも夢中になること間違いなし。

化石展示

クライマックスは感動の噴水ショー「アオの物語」

この日、いちばん印象に残ったのが「噴水ショー」。
光と水、音楽、そして語りが融合した演出は予想以上。今回は立ち見でしたが、予約席から見るともっと感動が深まりそう!

噴水ショーのシーン写真

夜の大屋根リングは別世界

最後に見たライトアップされた大屋根リングが本当に美しかったです。昼とはまったく違う表情に、もう一度来たくなる気持ちが湧きました。【ココ:ライトアップされたリングの写真】

まとめ|午後からでも充実のEXPO体験は可能!

公式スタンプ
  • 平日は入場もスムーズ!午後からでも十分楽しめる
  • シグネチャーパビリオンや未来館の共通テーマに感動
  • スタンプラリーや噴水ショーなど親子で楽しめる要素満載

次回はぜひ噴水ショーを予約して、もっといい席で見たい!
あなたも「午後からの万博」試してみては?

👉️こちらの記事も注目

【大阪・関西万博】行く前に知りたかった!予約が必要なパビリオン一覧(2025年5月1日時点) 【EXPO2025大阪・関西万博】持ち物完全ガイド!忘れ物ゼロで快適に楽しむためのチェックリスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA