「並ばない万博」は嘘だった?
✅「何時間も並ぶなんて、聞いてない…」
✅「予約は取れないし、グッズも買えなかった」
✅「この混雑、ほんとに未来社会なの?」
4月13日。待ちに待った万博がついに開幕しました。
でも、SNSにはネガティブな声も目立ちます。
「並ばない万博って言ってたのに…」と、不満をあらわにする人たち。
実際、僕も開幕初日に現地に足を運び、長蛇の列や混雑に巻き込まれました。
でも思ったんです。
本当に“並ばない万博”は実現していないのだろうか?
「すでに実現していた」もうひとつの万博

僕が思った「もう一つの答え」。
それは… バーチャル万博 の存在です。
開幕日、現地では混雑していたいくつものパビリオン。
その同じ日、バーチャル万博では並ばずに、自由に、いくつものパビリオンを体験できました。
アバターになって散策し、展示を見て、誰かとつながる。
ここには確かに、“並ばない万博”がありました。
「リアルじゃないから意味がない」…本当にそうですか?
リアルか、バーチャルか。
もしかすると、私たちは“どちらかしか選べない”と思い込んでいるだけなのかもしれません。
でも、EXPO2025はその境界線をなくそうとしています。
・現地で体験するワクワク
・バーチャルで繋がる対話や気づき
・日常の中で語り合う「未来の話題」
そのすべてが、万博なのではないでしょうか。
僕が伝えたいのは「運営への感謝」
会場で大変な場面もありました。
でも、これだけのスケールのイベントを、全力で準備し、今日という日を迎えた運営の皆さん。
批判も覚悟のうえで、挑戦し続けたその姿勢に、僕は心から感謝しています。
いのち輝く未来社会とは、
“正解がひとつじゃないことを認め合える社会” なんじゃないかと思いました。
まとめ:あなたが“参加”した瞬間、万博は完成する

🌱 並ばない万博は、バーチャルという形ですでに始まっている
🌈 万博は、どこかへ行くことだけじゃない。あなたの心と、つながること
🤝 誰かを批判するより、未来を語りたくなる場所。それがEXPO2025
このブログが、もう一度「自分も万博に参加してみよう」と思えるきっかけになればうれしいです。
👉 よく読まれている記事:【開幕レポート】初日現地で見たリアルな混雑と感動の瞬間!
