【万博のために大阪に住みます!】親が息子に与えたかった「広い世界」と、親子の成長を感じた

「夜だからこっそりつぶやきます。」

自分が育った田舎の小さな町。新しいことに触れる機会が少なく、息苦しさを感じた日々。
でも、息子にはもっと広い世界を見せてあげたかったんです。そんな思いから、大阪万博にかけた僕の決意が始まりました。🚀

失敗から学んだ親としての覚悟

息子の中学受験。努力した結果、第一志望には届かなかった。
そのとき、正直に言うととても悔しくて、自分を責めました。もっと良い環境を作ってあげられたのではないか、と。
でも、息子はどこか強く、すぐに前を向いてくれました。失敗をどう乗り越えるか、それが大事だと気づき、親としての覚悟が固まった瞬間でした。

思い切った決断:大阪で過ごす夏

「この夏、息子に新しい経験を与えたい。」そう思って、1ヶ月間大阪で暮らすことに決めました。
大阪万博という大きなステージで、息子にどんな変化が起きるのか、正直に言うと不安もありました。
でも、それでも彼には何かを感じてほしかった。それがどんな未来に繋がるのかを信じて、家族で新たな挑戦を始めました。

💡 親としての挑戦と成長

息子には、どんな環境を与えてあげるのが一番いいのか、常に悩みました。
万博での経験もその一つですが、最も大切なのは「自分で選ぶ力」を息子に授けることだと気づきました。
親として、息子の人生にどう関わるべきか、答えは簡単ではありません。それでも、この挑戦を通じて、少しでも自信を持てる環境を作ってあげたいと心から思っています。

親子の未来を見据えた一歩

これから迎える夏。大阪で過ごす1ヶ月。万博で得たもの、感じたことが、息子にとってどんな影響を与えるのか、今はまだ分かりません。
でも、ひとつだけ確かなことがある。それは、息子がどんな未来を選んでも、自分で切り開いていける力を持っているということです。
親として、息子が成長し、自分の力で歩んでいけるように、僕はただその背中を見守り続けること。それが親の本当の役目だと思っています。

✨ 最後に

親として息子に与える「環境」や「経験」をどう選ぶかは、非常に難しい選択です。
でも、最終的に大切なのは、息子が自分の足で歩む力を育てること。
万博という特別な体験が、息子にとっての新たな力となり、未来を切り開くきっかけになることを心から願っています。

私たち親の役目は、ただその背中を見守り、時には支え、時には引っ張り合いながら、共に成長していくことだと強く感じました。

珍しくこういったブログも作ってみました。

今後も万博情報や家族の変化、などなど発信していく予定です。

引き続き応援していただけると幸いです。

ではまた、次のブログでお会いしましょう☺️

👇️万博記事も書いています。

【万博初心者必見】知らないと損する「裏技&落とし穴」100選まとめ!! EXPO2025大阪・関西万博の参加国一覧【五十音順】完全ガイド!各国パビリオン情報を徹底紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA