【初めての大阪万博】持ち込みNG?ロッカーはある?事前に知るべき12の準備

2025年、日本が世界に誇る未来の祭典「EXPO2025大阪・関西万博」がついに開幕します。
未来を体感できるパビリオン、子どもも大人もワクワクする体験、そして世界中から集まる人々との出会い…。

でもその一方で、こう思っていませんか?

✅ どの時期が空いてるの?
✅ 何を持って行けばいい?
✅ 会場ってどれくらい広いの?

この記事では、未来の世界を心から楽しむために、事前に知っておくべき12のポイントをやさしく&しっかり解説します。
迷いや不安を準備に変えて、ワクワクの万博体験をスタートさせましょう!

万国博覧会詳細参考サイト
2025大阪万博荷物持ち込みについて公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

行く前にチェック!知っておきたい12のポイント【大阪万博】

万博を存分に楽しむためには、行く前の“ちょっとした準備”が未来体験を左右します。今回は、家族で行く人も、友達同士でも安心できる【12の注意ポイント】をわかりやすく紹介!

① 入場チケットは“事前購入&日時指定”が必須!

日時指定があるため、思いつきでは入れない万博。人気日程はすぐに埋まります。

【ポイント】 ・公式サイトで事前購入し、日時を予約
・入場にはQRコード提示 or 紙チケットが必要

【CHECK!】
🔲 希望日の枠が空いているか確認した?
🔲 代表者が家族全員分の予約を取った?

② 現金は使えない!?キャッシュレス決済を準備

会場内は完全キャッシュレス!電子決済の準備は必須です。

【ポイント】 ・クレカ/交通系IC/QRコード決済などが使える
・小学生にはチャージ済みのICカードを持たせると安心

【CHECK!】
🔲 子ども用にチャージした交通系ICを用意
🔲 電子マネーやアプリがスマホで使えるか確認

③ 会場までのアクセスは“公共交通機関一択”!

マイカーは利用不可。夢洲(ゆめしま)会場へは電車&バスを活用。

【ポイント】 ・夢洲駅から徒歩ですぐの場所に会場
・シャトルバスも一部区間で運行予定

【CHECK!】
🔲 最寄駅と自宅からのルートを事前にシミュレーション
🔲 混雑を避けるなら朝の早い便を選ぼう

④ 大型荷物は持ち込めない!スーツケースNG!

幅600mm×高さ400mm×奥行900mm以上の荷物は禁止されています。

【ポイント】 ・キャリーケースや大きなリュックはNG
・ロッカーの数は限られているため、駅預けも選択肢

【CHECK!】
🔲 荷物のサイズを測った?
🔲 弁天町駅や桜島駅の一時預かり所の場所を確認

⑤ 持ち物は“軽さ&実用性”重視!

万博の1日は長い。持ち物は最小限に絞るのが鉄則です。

【おすすめの持ち物】
✅ モバイルバッテリー
✅ 水筒 or ペットボトル
✅ 折りたたみ傘
✅ ウェットティッシュ
✅ 絆創膏・常備薬

【CHECK!】
🔲 リュック or ショルダーなど両手が空くバッグ
🔲 給水ポイントを活用するなら水筒持参!

⑥ 開場前に並ぶのが正解!30分前行動で快適に

朝イチは特に混雑します。家族連れは余裕を持った行動を。

【ポイント】 ・開場は午前10時前後(予定)
・人気パビリオンの整理券配布も早めがカギ

【CHECK!】
🔲 朝の交通手段の混雑も想定済み?
🔲 開場30分前到着を目指す!

⑦ 飲食物の持ち込みはOK!でもルールあり

⑦ 飲食物の持ち込みはOK!でもルールあり

水筒・お弁当OK!でも瓶・缶・アルコールはNGです。

【ポイント】
・お弁当持参なら芝生エリアや休憩スペースを活用
・ゴミは持ち帰り or 所定の分別ルールに従う

【CHECK!】
🔲 食べやすいもの・食中毒に配慮した内容に
🔲 エコバッグ&小さめゴミ袋もあると便利

⑧ 夏の暑さ対策は必須!“熱中症予防セット”を持参

夏の万博は“体力勝負”。休憩・冷却グッズが命綱!

【おすすめアイテム】
✅ ハンディファン
✅ 冷感タオル
✅ 塩分チャージタブレット
✅ 帽子&日焼け止め

【CHECK!】
🔲 炎天下でも快適な服装かチェック!
🔲 ベンチやミストスポットの場所も事前に確認

⑨ 会場内は全面禁煙!喫煙所は決められた場所のみ

【ポイント】 ・会場内に喫煙所は設けられていますが、数に限りあり
・場所の事前確認は喫煙者のマナーです

【CHECK!】
🔲 喫煙所MAPをダウンロードしておこう
🔲 電子タバコもルールは同じです!

⑩ ロッカーの数には限りが!“早めの確保”がカギ

【ポイント】 ・東西ゲートに各300台ずつ(計600台)
・サイズ:幅330×高さ500×奥行240mm程度

【CHECK!】
🔲 ロッカーに入るサイズに荷物をまとめる
🔲 必要なら駅ロッカー or 宿泊先預けも活用!

⑪ ベビーカーOK!だけど“混雑対策”は忘れずに

【おすすめ対策】 ・抱っこ紐との併用
・レインカバー&予備の着替え
・軽食・おやつ・お気に入りグッズ

【CHECK!】
🔲 ベビーカー置き場の場所を確認
🔲 授乳・おむつ替えスペースの位置も調べておこう

⑫ スマホ設定は“前日までに”済ませよう!

本人確認設定やアプリのログインエラーで入場できない…そんなトラブル防止に。

【CHECK!】
🔲 万博IDアプリにログインできるか確認
🔲 顔認証/SMS認証など、複数設定しておくと安心

ちょこっと豆知識:知っておくと差がつく!

  • 会場内の給水スポットは無料!
     → 水筒持参で何度でも補給OK!ペットボトルよりもエコで快適。
  • 当日は最大1万歩以上歩くかも!?
     → スニーカー+予備の靴下で疲労回避を。
  • お土産袋も有料!?
     → レジ袋の配布はナシ。エコバッグをお忘れなく!

❓Q&Aコーナー|よくある疑問に答えます!

Q1. 会場に飲食スペースはあるの?
A. はい、屋外のピクニックゾーンや軽食エリアなどが充実しています。

Q2. 当日の再入場はできる?
A. 基本はできません。荷物をロッカーに預けておくなど、事前に対策を。

Q3. 雨の日の万博って楽しめる?
A. 楽しめます!一部パビリオンは屋内なので、雨でもしっかり体験可能。

Q4. トイレの混雑状況は?
A. 混雑しやすい時間帯は午後。午前中のうちに済ませておくのがおすすめ。

Q5. おすすめの回り方はある?
A. 午前中は人気パビリオン、午後は比較的空いている体験系や物販を狙うと◎

✅まとめ|事前準備が未来体験をもっと豊かにしてくれる!

まとめ|事前準備をして初めての万博を最大限に楽しもう!

🌟 万博はただのイベントではなく、“未来とつながる大冒険”。
でもその一歩を最高のものにするには、ちょっとした準備が大切です。

📌 今回ご紹介した12のポイント をおさらい!

✅ チケットは事前に日時指定で予約!
✅ キャッシュレス決済でスムーズに!
✅ 大型荷物はNG、ロッカー&預け所を活用!
✅ 持ち物は“軽くて便利”がキーワード!
✅ 夏の暑さ&迷子&混雑…家族で備えよう!

万博の楽しさは、準備からもう始まっています。
お子さんと一緒に荷物を選んだり、地図を見たりする時間も、未来を学ぶ大切な時間になります。

「もっと準備したい!」という方には、こちらのブログもおすすめ

🔗 【EXPO2025大阪万博】忘れ物ゼロ!万博持ち物チェックリスト完全版
→ シーズン別・子ども連れ用の準備もバッチリ!

【EXPO2025大阪・関西万博】持ち物完全ガイド!忘れ物ゼロで快適に楽しむためのチェックリスト

🔗 【大阪万博】アクセス&混雑予想
→ 混雑回避&移動のコツを知りたい方はこちら!

【EXPO2025】大阪万博!アクセスの混雑予想と避けるべき時間帯
万国博覧会詳細参考サイト
2025大阪万博荷物持ち込みについて公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
2025大阪万博大型荷物の持ち込み(詳しく)公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
2025大阪万博大型荷物の持ち込み公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
2025大阪万博飲み物の持ち込み公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
2025大阪万博
【2025/3/3更新】
持ち込み禁止事項公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
2025大阪万博持ち込み禁止事項(食品)公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
2025大阪万博三脚や自撮り棒公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA