4月の開幕から約1か月。
【大阪・関西万博】は、今まさに“リアルな未来体験”の場として、多くの人の一歩を集めています。
ゴールデンウィークを経て、来場者は累計290万人超、
チケット販売数も1,137万枚を突破。
この数字が示すのは、「行ったほうがいい」ではなく、
「行くべき場所になっている」という確かな実感です。
🎫チケット販売数の推移(前回比)
チケット種別 | 5/2時点 | 5/9時点 | 増加枚数 | 上昇率 |
---|---|---|---|---|
一日券 | 7,965,941枚 | 8,099,667枚 | +133,726枚 | +1.68% |
平日券 | 438,075枚 | 608,856枚 | +170,781枚 | +38.99% |
夜間券 | 137,136枚 | 199,521枚 | +62,385枚 | +45.48% |
特別割引券 | 136,308枚 | 158,526枚 | +22,218枚 | +16.29% |
通期パス | 149,555枚 | 180,054枚 | +30,499枚 | +20.39% |
夏パス | 44,099枚 | 50,116枚 | +6,017枚 | +13.64% |
3歳以下無料券 | 92,479枚 | 107,967枚 | +15,488枚 | +16.75% |
一般団体割引券 | 91,058枚 | 104,568枚 | +13,510枚 | +14.83% |
前期学校団体割引券 | 62,929枚 | 76,624枚 | +13,695枚 | +21.76% |
後期学校団体割引券 | 4,428枚 | 4,428枚 | ±0枚 | 0.00% |
こども招待一日券 | 222,750枚 | 222,750枚 | ±0枚 | 0.00% |
おとな招待一日券 | 7,740枚 | 7,740枚 | ±0枚 | 0.00% |
開幕券 | 454,949枚 | 454,949枚 | ±0枚 | 0.00% |
前期券 | 1,100,685枚 | 1,100,685枚 | ±0枚 | 0.00% |
合計 | 10,908,132枚 | 11,376,451枚 | +468,319枚 | +4.29% |
📌 ポイント
- 「平日券・夜間券」が今週も急増、働く世代&夜の万博ニーズがさらに拡大
- 「通期パス」の購入者がじわじわと増加、リピーター傾向が明確に
- 団体・学校利用も順調で、教育・学びの場としての評価も上昇中
🚶来場者数の推移(5月4日〜5月10日)
日付 | 来場者数 | うちAD証 |
---|---|---|
5月4日(日) | 136,805人 | 16,289人 |
5月5日(月) | 126,371人 | 16,804人 |
5月6日(火) | 76,517人 | 16,935人 |
5月7日(水) | 91,688人 | 16,932人 |
5月8日(木) | 105,449人 | 18,578人 |
5月9日(金) | 105,782人 | 19,813人 |
5月10日(土) | 128,918人 | 21,373人 |
合計 | 771,530人 | 126,724人 |
📈 累計来場者数:2,904,884人(うちAD証:485,375人)
→ 先週から**+77万人増**と、万博ブームはまだまだ“序章”。
💡注目の豆知識|夜の万博が「第二のピークタイム」?
- 🌙 夜間券、販売20万枚目前!
会場全体がライトアップされ、幻想的な雰囲気に。実は夕方から来る人がどんどん増えてます。 - 🍴 万博フードもじわじわ話題
人気パビリオンのレストランは“特別メニュー”も。食で未来を味わう時間です。 - 📸 SNSで「夜派」が増えている
写真・動画映えするのは夜!投稿数も夜間に伸びている傾向があります。
Q&A|よくある質問
Q. もう混雑してて楽しめない?
A. 時間帯を選べば快適です!
→ 午前9時〜11時/夕方17時〜が比較的スムーズ。
Q. 家族で行くなら何日券がおすすめ?
A. 通期パス or 平日券!コスパと満足度どちらも狙えます。
Q. 子どもが退屈しない?
A. ワークショップや体験型展示が充実!「自分で未来を作る」ことができるのが魅力です。
まとめ|「まだ行ってないの?」と言われる前に

- 来場者はついに290万人を超え、週末には10万人以上が未来を歩いています。
- チケットは1,137万枚を突破し、「迷っていた人」が「行く人」へと変わりつつあります。
- 日中に加え、夜の万博という“もうひとつの未来”の楽しみ方も、いま本格的に広がっています。
📣 次回は、会期1か月時点での来場者動向レポート+パビリオン人気ランキング速報を予定!
初めて行く人も、2度目を迷っている人も、ぜひご期待ください。
👇️今月人気の記事はこちら

