NFTを始めるなら日本円で始められるHEXA

「やりたいことが見つからない…」子供がそうならない5つの方法

上質な情報発信を続けてお役に立てるようサイト運営費用を賄うために、Googleアドセンス・アフィリエイト等を利用しており本記事はプロモーションを含みます。

10歳の1人息子がいる父親です。将来社会に出る子供が「不安」を抱えて生きていかないように実施している我が家の教育方法を紹介します。「将来への漠然とした不安」「理想の未来像が見つからない」「何がやりたいかわからない」「自分には何もできない」そうならないように意識してる事です。

我が家は2年先の勉強を楽しくするをテーマに教育をしています。現在息子は10歳(小学4年)勉強は中学1年の勉強をしています。塾にも行かずにYoutube,チャレンジ、書店のワークのみです。まだ将来のことはわかりませんが勉強や好きな事は徹底してする子に育っています。

自分の子供が「自分の道」を歩めるように参考になれば幸いです。

記事を読んでわかること

・20代〜30代親が感じる不安とは何か

・子供が将来不安にならない育て方

・失敗に強くなる子の育て方

正解がない社会を大人が理解する

私は30代サラリーマンです。これまで会社で働く事が当たり前と思って育ってきた一人です。

毎朝遅れずに仕事に行って、就業時間は怒られないように仕事をこなす。無事に商品やサービスを提供することが鏡なんだと疑いなく信じていました。サラリーマンとしては満点ですよね?

しかし、そんな働き方にも問題が出てきています。インターネットの普及で誰でもどこでも仕事ができるので別に決まった時間に行かなくても自宅で仕事が出来る。コンピューターに働いてもらうことも出来る。そんな働き方を求める方が増えていっています。

国土交通省のテレワーカーの割合です。(詳細→コチラ

国土交通省 令和3年調査

数字で明確に出ていますが2020年以降は大幅にテレワークは上昇していることもわかります。

ここから面白い情報ですが、テレワークを実施した人はそのまま継続したい傾向があります。そう考えると今後ますますこのグラフは右肩上がりになるでしょう。そのたびに我々は会社に出社しなくてもいい働き方を望むようになります。

とは言え企業がテレワークを全面的にサポートしている所まだ少ないです。その理由は効率が下がるからです。情報関係はテレワークの導入は大幅に進んでいますが、営業や製造業はまだまだテレワークを導入しづらい状況です。

今の会社に不安はないか?

テレワークをある企業は積極的に取り組んで、ある企業は積極的ではない。両方あると思いますが、テレワークグラフを見る限りでは今後も増えていくので、会社に行く通勤が面倒、家でも出来る、人に会いたくないといった人が増えた時に働き方が自由ではない人は「不満」が増えて離職率も増えるでしょう。すると企業はテレワークに力を入れるしかありません。導入に遅れた企業は人気もなくなり、弱っていく可能性が高いです。そうしたことから現状対応に遅れている会社にいるのであれば不安になるのは当たり前です。

トヨタの社長が「終身雇用は難しい」と言ったのは記憶に新しいのではないでしょうか?

世界でもトップクラスの日本の企業社長がそういった事で沢山の人が不安を覚えたはずです。”トヨタ”がダメなら全部じゃんっていうのが我々思う事です。

そうです。殆どの人が将来に対して不安を抱えているのです。と言っても現状どうしようもないじゃん?そう思いませんか?

すぐに人は変わることはできません。ですが思考は変えることができるし、子供は同じ不安な人生を生きてもらう必要はないと思っています。

安定が安定とは思わない世代

先程のトヨタの話しですが大企業でもいつ終身雇用を廃止するかわからない現状です。そんな中で企業に依存していることが不安ではないでしょうか?

絶対の安定は企業にはない今、正解なんて無いと私は思うのです。

私達現役の働き手がこの調子なので、子供が働き出す10年後〜20年後はもっと明らかになっているでしょう。

親が子供にできること

親である私達が今の現状を把握する事がまずは大切です。それは過去も同じでした。戦争時代はまずは子供に美味しいごはんを食べてもらいたい→その後は、もっと便利な社会になってほしい→今はお金に困らない、良い生活をしてほしい。こんな感じです。

そもそもお金も安定していないのに不安しかありません。

そうなると現状いくら良い企業に勤めて働いて、お金を稼いでも「お金の不安は消えない」という事です。

私達サラリーマンは「お金の不安」は無くならない事を理解する事。大企業に入ってお金を沢山稼いでも正解かどうかもわからないということを知る。これがまず子供にできる事です。正解と言われてきた社会は幻かも知れない事を私達の年代は理解し子供に色々な生き方があることを伝えて行きましょう。

次はその生き方についてです。正解のない世界で生きるにはどうすればいいのでしょうか?

何でも可能な世界を見せてあげる

子供の好きな事は何ですか?

子供の得意な事は何ですか?

子供の将来の夢はなんですか?

まず得意を見つけてあげる

私の息子は現在10歳です。好きなことは【そろばん・ブログ・ゲーム・スクラッチ(プログラミング)・本読み・歌う事・勉強】です。※最近ブログも始めました。1記事ですが見ていただけると嬉しいです。

ポケットぶろぐ

特に好きで得意な事は「そろばん・暗算」です。これは4、5歳の頃に人生ゲームをした時に計算係をよく自分からすると言っていた事で、褒めているとだんだんと計算も早くなっていきました。小学校にあがったタイミングで私が「そろばん」って習い事あるけどどう?って聞いたら「やりたい!」って行ったので、小学校1年生の5月に習いに行かせたのが始まりでした。

今(小4)は【そろばん:準2級、暗算初段、フラッシュ暗算初段】を持っています。そして将来はそろばんの先生になる事が夢だそうです。こうして得意を見つけて伸ばしてあげる環境に入れるだけでぐんぐん伸びます。いきなり将来の夢が見つからない場合は親が小さな得意を見つけて上げて環境を提供してあげます。必ず成長します。

習い事はさせて終わりではない

私はそろばんが全くできないので、習わせて終わりだと思っていました。楽しそうにそろばんに行くので先生も良いし順調だと思っていました。

ある時、Youtubeで同じ小学生の子が【そろばん・暗算:10段】という子がいることを知りました。その時息子は3年生で6級とか7級でした。何なんだこの差は?ということで調べてみると、そろばん教室の平均的な教育は小学校卒業までに1級や初段が一般レベルになっていました。そして、習っている教室では段位者はこれまでにいませんでした。

せっかく将来の夢は「そろばんの先生」なのにこのままでは厳しすぎると感じました。普通の先生になることも難しいんじゃないのかと本気で思いました。

この時同時に、この差は親の責任だなと感じました。頑張っている子供がいるのに、週1回のそろばん教室では夢は叶いにくいと知らなかったのですから。今の時代情報はググれば直ぐに出てくるのに…それからなんとしても夢に近づいて欲しいという思いでいろいろ学び、実践もしました。

まずやった事は10段の子供はどんな風に練習しているのか?何を鍛えたら効率よく成長するのか?です。普段の資料だけでは間に合わないから、エクセルで計算シートを大量に作ったり、ゲーム方式にして楽しく学べる方法にしてみたりしました。

そこからの成長は息子のブログを見ていただけたらわかるのですが小3の中頃か〜小4の中頃までの成長はすごいです。

私の息子はそろばんでしたが、他の習い事でも同じだと思います。子供はどうしても情報弱者になりがちです。今の環境で頑張ることしか知らないのです。子供の将来の夢が全国大会なのに、平均的を求めてやっていたら勝てるわけがありません。できればYoutubeやネットで同じ学年のトップの人を見ると良いと思います。同じ学年でそんな子がいたら頑張ろうと思うでしょう。

さて、やりたいことや、伸ばし方がわかったら次にゴール設定です。考え方1つで全く変わります。

明確なゴール地点設定

「なんでも可能な世界を見せてあげる」という事はゴール設定をすることで明確になります。

習い事で紹介したように現在地と最高地点自分が目指したいところを決めてもらう事です。

息子のそろばんで言うと、【小3時点で6級】・【最高地点10段(さらに全国大会の入り口が10段)】【自分が目指したい所:全国大会に出場し優勝もしたい】でした。すると必然的に10段を目指すというのは最低ランクだとわかります。10段すごい、いけたらいいなと思う所から最低でも10段と変わるのです。この差はかなり大きいです。

🔽さらに言うと可能な世界はもっと広がります

これからの社会はもっとグローバルになっていく。だから界のそろばんの先生になったら良いんじゃない?のと声を掛けました。メタバース(仮想空間)が現実化しだした時にネット内に自分のそろばん教室が持てる。なんでも可能な世界になるんだよ。言っています。現にWebサービスを使って可能ですが、もっとリアルを感じてもらっています。

自由にできる世界観を見せる事でさらに意欲が湧いてきたように感じます。さらに世界となると、英語の習得も書かせません。これをキッカケに英語の習得にも励んでいます。

ゴールを決まったら、いつまでにどのレベルまでないといけないのかがわかります。また、ゴールするにはどんな事を習得しておかなければならないのかも明確になります。

きっと習い事でも何が必要かが変わってくるので、今のプロや少し先にいる人を見つけて真似することから始めてみるといいと思います。

数字好きになってもらう

なんで数字がやりたいことを見るける鍵になるの?って思った方もいるかも知れません。ですが、この世界のほぼすべての物が数字でできています。どの業種にいても数字を取り扱わない所は無いでしょう。だからこそ数字が好きだったら全てが好きになる可能性があります

数字好きの5つのメリット

数字が好きになると沢山のメリットがあります。

  1. 算数が好きになる・計算が早くなる
  2. 数字で考えるので感情的になりにくい
  3. 投資も数字で考えられるので強い
  4. 相手に明確な数字で伝えられる
  5. 数字は世界中の人が使っているので世界共通言語

数字好きになると色々と興味をもつ

数字は「世界共通言語」です。最近は英語が大切だと言われていますが、それ以上に私は「数字」が大事だと思っています。全ての人と繋がる鍵ではないでしょうか。全てと繋がるという事は全てを好きになる可能性があると私は強く思っています。

どうすれば数字が好きになるのか

親ができる事は簡単です。小さいうちに計算したり、数字を言葉にしたときは「すごいね」って褒めてあげるといいと思います。数字と触れ合う機会を増やして、それを褒められると必ず成長します。あとは「そろばん」は本当にオススメです。他の子と差をつけるにはもってこいの習い事ですよ。

ただ、数字に強い子になるという事も大切なのですが、もっと大事なことは数字を好きになることです。これは忘れてはいけません。プレッシャーを与えるのではなく、数字で褒めてもらえたという事を子供に覚えてもらっておく事が私は大事だと思います。

小さなお子さんは特に、数字を好きになってもらって全てに興味を持ってもらうキッカケにしてみてください。

お金について話をする

この記事のターゲットは20代〜30代です。ちょうど家のローンや将来の不安を抱えてお金で苦労している方もいるかもしれません。そして、そのお金については話し合おうとしない方が多いのではないでしょうか?節約や貯金については、もしかしたらよく口に出しているかもしれませんが「稼ぐ」ことについて話している家庭をあまり聞いたがありません。私は逆に「稼ぐ」について話をしているのでここで紹介します。

一般のバイト&サラリーマンの給料について

2022、11現在の日本最低賃金は平均で961円です。

1時間働くとこの金額を稼ぐことができることを伝えます。そして私の家では更に細分化します。「秒」で考える事を考えます。1時間は3600秒なので最低賃金で計算すると1秒間で約0.267円です。もし一般サラリーマン【年収400万円とした場合】の場合は1秒で0.5円程度です。

これだと安定した資産や不安が消える生活は難しい事を伝えています。(※住む場所、個人の節約力で多少違います)

もし1秒間で1円稼げたら?と質問

先程の説明では一般サラリーマンが1秒で0.5円とお伝えしましたが、これは1日8時間の場合です。

子供には1秒1円で24時間で稼げた場合の金額を求めてもらいます

・1【秒】×3600【秒】×24【時間】=86400円【1日の稼ぎ】
・86400円【1日の稼ぎ】×30【日】=2592000円【月の稼ぎ】
・2592000円【月の稼ぎ】×12【月】=31104000円【年の稼ぎ】

上記の計算をしてもらうことで1円の凄さをしったり、どうしたら1円を稼ぐ事ができるのかを一緒に考えたりします。

「明確なゴール地点の設定」の説明と被っているのですが、ゴールが3億円とした場合、最低賃金【時給961円】で頑張っていても到達は厳しい事に気づくと思います。この気づくという事が大切なことです。

ここでは一例ですが、このように1円でも大切で1円の大きさに気づきます。よかったら家族でこの計算を1からやってみて下さい。もし1秒5円だったら?とかに変化を加えるともっと面白いですよ。

お金の使い方も教える

ここで言っておきたいのは、私も上手にお金を使えません。貯金が基本と教えられてきたからです。

しかし、ここ数年で色々な物に投資したり、自分に投資してきた事で少しづつ使い方がわかってきたように感じます。それを子供に教えています。正解はないのでここではお話しませんが、私は子供にお金を使う時に話し合う事をしています。そうすることでその時に使ったお金が正解か不正解かがわかるからです。大人のお金を子供も一緒に使って実践している感覚です。

無くなるのは恐いし、使ったお金を把握するのが恐いと言った気持ちにもなるかもしれませんが、増やすためには絶対に大事なことです。トータルでマイナスにならないようにする事を教えるのは本当に大事だと思います。

最後の5つ目は失敗を恐れず行動する子に育てるための方法です。

子供に親の失敗を見せる

私はTwitterで「チョンボ王 タック」と名乗っています。その名前の通りで失敗を繰り返してきたからです。とてもどんくさい人間です。仕事に入社し数年経ってもミスはするし、副業や投資でも失敗の連続です…悔しい思いを沢山していました。

最近の失敗

ある日のことですが、ツイッターで大きなイベントを開催した日でした。2ヶ月も前から準備をしていた企画だったのでツイートをするなりかなりの数のいいね・コメントが来ました。しかしその日は家族旅行と被っていたので落ち着いたら返信していこと思っていました。

すると、ある方から連絡がきました…「メンションつけ間違っているよ?」(知らない方に全通知がいきました)

これは流石に終わったな…と思いました。このまま時をすぎるのを待とうと…しかし続々と来る通知に流石にやばいと感じ謝罪と新しい通知をすることにしました。

旅行中でしたがその日は徹夜で対応しました。

こんなどうしようも無い失敗も子供には全て言います。失敗しても挽回すればいい所を見せるために。

失敗をみせてどうなったのか

このように大きな失敗から、小さな失敗まで包み隠さず見せることで、子供が「チャレンジする子」になってきました。昔は何をさせても「恐い、恐い」と言っていましたが、数年前から「やってみよ」に変わりました。

自分もチャレンジして失敗しても大丈夫と思うことで何でもやってみる気持ちになったのだと思います。

失敗しても笑って解決する

私は大きな失敗をしても子供の前では笑って対処します。そして失敗の後には大きないいことが待っていることも伝えます。先程のツイッターでの失敗も実は最終的には大成功で終わっています。失敗しても笑っていると、それを超えるともっと笑うことができると実践で教える事ができました。

社会に出て怒られるのが怖くなっている多くのサラリーマンは、子供にも失敗をさせません。しかし私は失敗を乗り越える力こそ見せるべき親の背中だと思います。だから、これからもどんどん挑戦していく姿を見せたいと思います。

まとめ

「将来何になりたいかわからない」「何をしていいのかわからない」そんな子供にならない5つの方法を解説しました。自分の子供が他の子よりもよくなってほしいと願うのが親というものだと思います。

現代のテクノロジーの力を使って情報を先取りすることで子供の未来は明るくなります。子供の得意なことや、好きな事で生きてもらう為にはどうすればいいかこれからも一緒に考えていきましょう。

途中で紹介しましたが、好きで生きるために息子はブログを開始しました。子供の可能性を広げる1つのツールですのでよかったら子供と相談して始めて下さい。

過去に記事で簡単セットアップの方法から立ち上げまでを記事にしています。助けとなれば幸いです。見ていただきありがとうございました。

ブログの作り方

🔽複数ブログ作りたい方はコチラ

2つ目のブログ作り方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA