NFTを始めるなら日本円で始められるHEXA

【スゴイ!】HEXA(ヘキサ)『6ブログ』とは?特徴と使い方について徹底解説!

上質な情報発信を続けてお役に立てるようサイト運営費用を賄うために、Googleアドセンス・アフィリエイト等を利用しており本記事はプロモーションを含みます。

Baby panda
Baby panda

HEXA新サービスのブログをNFT化できる『6ブログ』ってどんなサービス?

この記事を読むことで得られる知識

HEXA『6ブログ』を運営するHEXAの特徴

HEXA『6ブログ』の特徴

HEXA『6ブログ』の始め方

HEXA『6ブログ』のメリット・デメリット

HEXA『6ブログ』の将来性

ブログNFT化について詳しく知りたい

NFTブログのメリットとデメリットって何?

そんな方に向けて実際にHEXA6ブログを書いた経験から要点だけをまとめ紹介します。

記事の信頼性(takutakuタック)

NFTの保有額7桁以上

日本最大級NFTマーケットプレイスHEXA(ヘキサ)アンバサダー

編集者オススメ有料プラン分類公式サイトURL
有料(月額約1000円)有料ブログWordPress
無料NFTブログHEXA(ヘキサ)
無料無料ブログNote
HEXA(ヘキサ)

HEXA6ブログを運営するHEXAとは?

HEXA(ヘキサ)は日本最大級のNFTマーケットプレイスです。

画像や動画、音楽、ツイート、文章をNFT化にして販売したり購入できるサービスです。メルカリのデジタル版のようなものをイメージするとわかりやすいかなと思います。

HEXA(ヘキサ)は日本円決済可能で無料でNFTを発行・販売することができ、暗号資産やウォレットを保有する必要ないことが大きな特徴です。

与沢翼氏が第2子誕生のツイートをオークション形式で販売し1041万円で取引されたことで大きな話題を呼びました。

HEXAについて詳しく知りたい!

そういう人に向けて下記の記事でHEXAの特徴を13個詳しく解説した記事がありますのでご覧ください。

HEXAで売買できるNFTアートとは?

NFTアートは、非代替可能トークン(Non-Fungible Token、NFT)と呼ばれるデジタルアセット【資産として価値のあるデジタルデータ】を用いて表現される芸術作品のことを指します。NFTはブロックチェーン技術によって記録・管理され、個々の作品が一意であり、他の作品と交換することができません。これによって、デジタルアート作品にも所有権が割り当てられ、盗作や複製が容易ではなくなります。

NFTアートの基本的な概念は、デジタルアセットをトークン化してブロックチェーン上に記録することで、そのアート作品の所有権を保証するという点にあります。

NFTの基本的な概念

NFTアートの基本的な概念は、デジタルアセット【資産として価値のあるデジタルデータ】をトークン化してブロックチェーン上に記録することで、そのアート作品の所有権を保証するという点にあります。

また、以下のような特徴があります、

  • 希少性と価値の上昇
  • 個別性とオリジナル性
  • 透明性と信頼性

HEXA『6ブログ』の特徴(ブログをNFT化)

HEXA(ヘキサ)

6ブログ」はHEXAが2023年8月にリリース予定のブログをNFT化することができるサービスとなっています。

現在β版の使用ができるようになっていますが、ブログサービスの「note」をイメージしてもらうと理解しやすいと思います。

6ブログには以下の6つの特徴があるので詳しく解説してきます。

  1. 記事古本市場誕生
  2. 常に最新版が読める
  3. ビジネスに使える
  4. SEOに強いブログ
  5. WEB3.0型ステークホルダー
  6. 完全招待制

①記事古本市場誕生

HEXA6ブログとは記事の一部を読む権利を購入することができるものです。

これまで有料記事というのは購入した本人しか見ることができませんでした。しかし、読む権利をNFT化しているため読み終わったあとは古本のように販売することができます

さらに普通の古本とNFTブログの違いはロイヤリティの有無です。ロイヤリティの有無とは、作品が転売される度に発行者に支払われる金額を指します。

例えば、記事発行時にロイヤリティ10%と設定した場合には二次販売時に常に10%の利益が発行者に入ることになります。【1000円で転売されたら100円が発行者に入る】

②常に最新版が読める

「NFT化された作品は変更できない」と思われがちですが、HEXA6ブログは記事を読む権利を販売します。

そのため、記事はいつでも最新記事にすることが可能となっています。

例えばノウハウを販売するNFTブログであれば、最新の情報を書き足すことができるということです。

③ビジネスに使える

必ずしもHEXAについて記事を書かないというわけではありません。他のNFTプロジェクトの記事を書いて宣伝したり、自身の売りたい商品を記事に書くことができます。

HEXA6ブログを使う大きなメリットは「HEXA」というかなり強いドメインの中でブログ記事が書けるということです。

僕はブログを一から書いているのでわかるのですが、ドメインのパワーが無いとGoogleやYahooで記事が上位表示されることはありません。記事の内容によりますが、上位表示をするためには早くても6ヶ月はかかります。

しかしHEXAのドメインの中で記事が書けるので上位表示されやすく、自分の宣伝したいことが早く、多くの人に見てもらうことが可能となるでしょう。

④ -1 SEOに強いブログが書ける

SEOとは(Search Engine Optimization)でSEOに強いブログというのはウェズサイトで上位表示されやすいということです。先ほど説明したHEXAドメインで記事を書けるというのはその一つです。

他にも3つ紹介すると、

  • モバイルフレンドリー(スマホで見やすいか)
  • 記事の最適化
  • EATに沿ったコンテンツ作成【専門性・権威性・信頼性】

SEO対策は1つだけすればいいというわけではありません。

ただ、かなり強いドメインの中でブログ記事が書けるというのは大きなメリットです。

④ -1 SEOに強いブログが書ける決定的証拠!

僕はブログを始めて11ヶ月くらいになりますが、HEXAドメインの中でブログ記事を書くことがどれだけスゴイことかがわかったので紹介します。

結論…

自分のブログを100%としたときに、HEXAで同じような記事を50%の力で書いた結果がこれでした…

実際に検索エンジン(Yahoo)で検索すると50%の力で書いたブログのほうが上位表示されている事がわかると思います。

これを見ても1からブログを始めて約1年かかってもHEXAのドメインに勝てない事がわかると思います。

それほどHEXA6ブログはSEOに強いブログだという事が理解できたはずです。

⑤WEB3.0型ステークホルダー

これはブログを書く人にメリットがあるわけではなく、HEXALAND(ヘキサランド)を保有者のメリットです。

ヘキサランドを保有すると「広告枠」が与えられていると思いますが、HEXA6ブログ記事上で表示されるようになります。

これはHEXA6ブログの記事が増えることによって多くの人に広告を表示されることになります。

6ブログの記事が増えると広告枠としての効果も最大限に発揮することができると言えます。

⑥完全招待制

HEXA6ブログは誰もが使える機能ではありません。「招待枠」というHEXAが定期的に募集するキャンペーンに応募することで得ることができるものとなってきます。

そのため記事の安全性や良質な記事が書かれていくことになってきます。

※定期的に「招待枠」は配布されます。第一回目のキャンペーンを見逃しても次の機会には必ず応募しましょう。

HEXA『6ブログ』の始め方

HEXA『6ブログ』の始め方についてです。先程も説明しましたが、「6ブログ」で記事を書くには【招待枠】がないといけません。その方法も含めて解説します。

手順は以下の3つです。

  • キャンペーンに応募して「招待枠」を手に入れる
  • HEXA(ヘキサ)のページから6ブログを選択して作成ページに移る
  • 6ブログを書いて記事を投稿する

キャンペーンに応募して「招待枠」を手に入れる

HEXA6ブログで記事を書くためには「招待枠」の入手が必須条件となっています。

第一回目の募集はTwitterで応募がありました。

応募方法はとても簡単で、

  • HEXA公式Twitterをフォロー
  • 下記のTwitterにいいねとリツイート

たった2つの事をするだけで誰でも貰うことができました。

「今後どうやったらもらえるの?」ということですが、詳しい事は明言されていません

定期的に募集があるとはHEXA(ヘキサ)公式からアナウンスありましたので次回の募集を待つようにしましょう。

「招待枠」を入手するとHEXA公式のHPの右上に「記事を書く」という項目が出るのでそこをクリックします。

HEXAのページから6ブログを選択して作成ページに移る

まずはHEXA(ヘキサ)公式ページでログイン。

「招待枠」を保有しているとHEXA公式のHPの右上に「記事を書く」という項目が出るのでそこをクリックします。

すると記事入力画面がでるので以下の順番に記入していきます。

  1. タイトル
  2. 記事本文
  3. サムネイル画像
  4. カテゴリ
  5. タグ
  6. 下書き保存
  7. 作成

ここでは2つだけよくある疑問について解説。

カテゴリとタグの違いについて

カテゴリとタグについて簡単に説明すると、

  • カテゴリ(フォルダ)
  • タグ(フォルダの中の項目)

カテゴリが大きな枠で、タグは小さな枠だと思っていただけたら問題ありません。

設定するメリットは、検索したい人がそのカテゴリやタグで検索しやすくなるするだけでなくて、そのサイト自体のサイト回遊率が上がるためHEXAやHEXAランドをもつユーザーにとっては大きなメリットがあると言えます。

下書き保存したい場合

編集中の記事を保存したい場合は「⑥の保存」にチェックを入れて「作成」をクリックします。チェックを入れずに「作成」をクリックすると投稿されてしまうので注意しましょう。

6ブログを書いて記事を投稿する

僕も実際に記事を書いて投稿しました。

使用感は「note」とよく似ていてタイトルを決めて文書を書いていくというような感じです。

タイトルを入力しないと「保存」や「作成」ができないのでタイトルは必ず入力しましょう。

完成した記事はコチラになります⏬

【ブログNFT化】HEXA『6ブログ』のメリット・デメリット

HEXA6ブログはNFT化できると言っても無料ブログの延長版というイメージがあると思います。実際にどうなのかメリット・デメリットの観点から解説していきます。

  1. ブログをNFT化にするメリット・デメリット
  2. HEXAで6ブログを書くメリット・デメリット

ブログをNFT化にするメリット

  • ブログをNFT化にすることで文字に資産価値がでる
  • 記事が転売される度にロイヤリティが入る
  • ブログ執筆の過程を販売することができる

これまで有料記事は購入者が読んで終わりでしたが、ブログをNFT化することによって二次流通という形で簡単に転売することが可能となります。販売者の記事に価値が出ると購入金額よりも高値がついたりするので購入者としては有料記事(NFTブログ)が購入しやすくなります。

「ブログ執筆の過程を販売することができる」というのは、ブログの執筆途中でも記事を販売する事が可能なことから実現可能となっています。

ブログのNFT化というのは読む権利を販売するので執筆過程を投稿して応援してもらう「クラウドファンディング」のような使い方ができるのです。

ブログをNFT化にするデメリット 

  • 記事を購入する必要がある(有料)
  • NFT自体まだ参入者が少ない

NFTブログというのは無料で読める部分と有料で読める部分に分けられますが、最後まで読みたい人は有料となります。

また、NFTを実際に触っている人自体が少ないので購入までしてもらえるのかまだわかりません。

NFTのブログ化の活用方法については、まだ歴史も浅いのでこれから自分で記事を書いて使い方や活用方法を探って行きたいと思います。

HEXAで6ブログを書くメリット

  • HEXAで活動している人の目に付きやすい
  • 自身のNFTや作品を宣伝できる
  • 他ブログサービスと併用すると相乗効果
  • HEXA LANDの宣伝枠効果が最大限に発揮する

HEXA6ブログはGoogleやYahooなどの検索エンジンで表示される以外に、HEXAホームページ内で掲載されるメリットがあります。

HEXAを検索する人はNFTを既に触ったことがある人が多いので、自身のNFTのプロジェクトの紹介をして購入してもらえる可能性が高いです。(そもそもNFT購入するという初心者が入りにくい障壁をクリアした人に届くということ)

NFT化して記事が「売れる・売れない」は抜きにしても自分の作品紹介することで、NFTに興味ある人に届くのは大きなメリットです。

HEXAで6ブログを書くデメリット

  • 自由度がまだ小さい(デザイン・機能が少ない)
  • 突然サービスの終了すると記事が書けない可能性も

僕がこうして記事を書いているのはWordpressでブログを書いているので自由にサイト設計が可能となりますが、HEXA6ブログはHEXAのサービス内で記事を書く必要があります。

HEXAドメインはとても強いので記事の上位表示はされやすいものの、デザインのカスタマイズ性がまだまだなので物足りなさを感じる人も多いでしょう。

また、6ブログサービス自体が終了するとその記事も編集できなくなる可能性もあるので注意が必要です。

本気で自分のブログを育てて行きたいという人にとってはデメリットもあることを理解しておきましょう。

有料ブログのメリット・デメリットはこちら参考にしてください⏬

まとめ HEXA『6ブログ』の将来性

本記事ではブログをNFT化できる「6ブログ」の特徴や使い方について解説しました。

ブログのNFT化で成功事例というのは聞いたことがないので、現段階では記事のNFT化で稼ぐというのはまだ難しいのかもしれません。

ただ、僕は将来的にこのサービスに期待しています。その理由としては…

  1. NFTをしている人に記事が届く
  2. 既に商品がたくさん用意されているHEXA内のサービスであること
  3. 広告枠NFTの効果が発揮するのでHEXA自体が盛り上がる

NFTに特化したサイト(ヘキサ)での記事ということになるのでNFTプロジェクトを応援するのにこれ以上無いサービスだと思います。

また、HEXAランドを保有するともらえる「広告枠」の表示数がブログ記事の数だけ増えるからです。「これだけ宣伝効果あるならHEXAランドを買ってみよう」と考えるユーザーが増える事によって、HEXALANDの価値上昇も見込めます。

こうしてみんながWiN-WINになるサービスができたこと既存のHEXAユーザーにとってもいいことですし将来性的に期待ができて長く使われるサービスではないかと思っています。

それでは、HEXA(ヘキサ)『6ブログ』特徴と使い方についての解説は以上となります。


HEXA(ヘキサ)では「6ブログ」の他に様々なWeb3.0に向けたサービスを展開しています。

他のサービスの詳細やHEXA最新記事を知りたい!

そういった方に向けてもHEXAに関する記事を書いていますのでよかったら参考にしてください。

HEXA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA