【EXPO2025大阪・関西万博】ダウンタウン退任の真実とこれから|変わる万博、変わらない想い

予想はしていましたがこの日がやってきました…

「えっ…ダウンタウンが退任?」 「万博の顔がいなくなっちゃうの?」 そんな声がSNSやニュースを賑わせた一日でした。

2025年の大阪・関西万博のアンバサダーを務めていたダウンタウンのお二人が、2025年3月31日をもって正式に退任したことが発表されました。

ダウンタウンが万博に果たしてきた役割とは?

ダウンタウンは、万博誘致のころからずっとプロジェクトを応援してきた存在。

・関西を代表する国民的コンビ ・大阪の象徴として、親しみを持って紹介 ・ポスターやプロモーション動画にも出演

彼らがいたからこそ、「万博ってどこか親しみにくい」と感じていた層も、自然と興味を持つことができました。

退任理由と公式発表の内容

FNNプライムオンライン

吉本興業からの申し出により、松本人志さん・浜田雅功さんともに活動休止中であるため、万博アンバサダーを退任したいという意向があり、万博協会もこれを承諾。

公式コメントではこう記されています。

「お二人には、大阪・関西万博の誘致以来ご貢献いただいたことに厚く感謝申し上げます。」

退任はとても残念ですが、それ以上に、これまでの“貢献”がきちんと評価されていることが伝わってきます。

今、私たちにできることは何か?

万博は「みんなでつくる」未来の祭典。 ダウンタウンが歩んできたバトンは、次の応援者や、そして私たちひとりひとりの関心と行動に受け継がれていきます。

「じゃあ自分は何を楽しみにしよう?」 「誰かと一緒に行ってみようかな?」

そんな気持ちで、この未来の舞台に向き合うことが、最大のエールになるのではないでしょうか。

ちょっと気になる…世間の反応は?

SNSではさまざまな声が見られました。

  • 「本当にお疲れ様でした…」
  • 「これからの万博が楽しみ!」
  • 「逆に、私たちがもっと応援したい!」

もちろん、戸惑いや寂しさの声もありますが、多くのコメントに「前を向こう」という空気が流れています。

豆知識:大切な人の“退任”に、どう向き合う?

誰かが退く時、その空白をどう見るかは人それぞれ。でも、その人が歩んだ軌跡が消えるわけじゃありません。

ちょっとした心がけ ・「ありがとう」を心の中で伝える ・批判や憶測ではなく、事実を受け止める ・その人が願っていた“未来”に目を向ける

万博も同じ。ダウンタウンの願った“未来の大阪”を、私たちが一緒につくっていけるはずです。

まとめ:変化の先にある、未来の一歩

✅ ダウンタウン退任は確かに寂しいけれど、それは“終わり”じゃない
✅ 万博を盛り上げてきた想いは、しっかりと未来に受け継がれていく
✅ 今こそ、私たち一人ひとりが主役になるとき!

未来は、まだ何も決まっていません。
でも、変化の中から新しい希望が生まれる。
それこそが、万博という場所の力なのかもしれません。


✅ 他のおすすめ記事もチェックして、あなたの万博体験をもっと豊かに!

📘 【EXPO2025】公式ガイドブック誤掲載に思うこと|失敗があったから今がある!

【EXPO2025】公式ガイドブックの“誤掲載”に思うこと|失敗があったから今があり未来に繋がる!

🌟 【EXPO2025】ドローンショーが描く“未来”の夜空とは?

【EXPO2025大阪・関西万博】夜空に描く未来!ドローンショーがすごすぎる理由とは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA