【EXPO2025大阪・関西万博】マップを手に、未来への冒険へ出発しよう!~会場マップの準備はお済みですか?~

世界中の夢とテクノロジー、文化と出会いが詰まった【大阪・関西万博】の開幕が、いよいよ目前に迫ってきました!気がつけば、開幕まで残り20日を切り、そろそろ「準備しなきゃ!」と感じ始めている方も多いのではないでしょうか?

その“準備の第一歩”として、絶対におすすめしたいのが、公式会場マップのダウンロード&印刷です。

広い会場もこれで安心!公式マップは当日の“相棒”

大阪万博の会場は、とにかく広い!
1日で全部を回るのは難しいほど、世界各国のパビリオンや未来体験施設がぎっしり詰まっています。

だからこそ、事前にマップを手にしておくことが、未来の冒険をスムーズに、そしてワクワクさせてくれる大事なポイント

しかも今回の万博、SDGsの観点から…

会場では紙のマップが無料配布されないのです!

つまり、「自分でダウンロード&印刷」が必要ということ。

【準備しよう!】マップは3タイプ!用途に合わせて選べます✨

万国博覧会詳細参考サイト
2025大阪万博公式万博会場マップ公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

① 公式マップ(スタンダード)

会場内のパビリオンや飲食施設、トイレ、休憩スペースなど、基本情報がしっかり掲載されたマップです。

✅ 迷わず移動したい人におすすめ!
✅ A3版・A4版のカラー&モノクロが選べます。

👉 公式マップ ダウンロードはこちら

② バリアフリーマップ(アクセシビリティ重視)

車椅子・ベビーカー利用の方も安心。段差やエレベーターなどの情報が満載!

✅ 高齢の方・小さなお子様連れの方に
✅ 会場でも限定配布あり(数に限りがあります)

👉 バリアフリーマップ ダウンロード

③ センサリーマップ(感覚過敏の方へ)

光・音・においなど、感覚に配慮した情報を掲載。安心して楽しめる工夫が詰まっています。

✅ 発達障害や感覚過敏をお持ちの方に
✅ カラー・モノクロ、A3/A4対応

👉 センサリーマップ ダウンロード

豆知識|マップはアプリやガイドブックでも確認できる!

実は、公式アプリや有料ガイドブックでもマップ情報を見ることができます。ただし…

🔹 アプリは通信環境に左右されることも
🔹 ガイドブックは重くてかさばることも

だからやっぱり、一枚マップを印刷して持っておくことが一番安心で便利!

まとめ:開幕まであとわずか!忘れずにマップを準備しよう!

📌 万博では紙マップの無料配布はありません!
📌 自分で【公式サイトから】マップを印刷しよう
📌 バリアフリー/センサー配慮マップも充実
📌 アプリ&ガイドブックとの併用もおすすめ

そして何より、「未来を探す旅」の地図を手にすれば、きっと今より少しだけ、ワクワクした気持ちで万博を迎えられるはずです🌏✨

👉 まだ準備不足かも?という方はこちらもどうぞ!

📘 EXPO2025大阪・関西万博 持ち物完全ガイド!忘れ物ゼロで快適に楽しむチェックリスト

【EXPO2025大阪・関西万博】持ち物完全ガイド!忘れ物ゼロで快適に楽しむためのチェックリスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA