【大阪・関西万博】行く前に知りたかった!予約が必要なパビリオン一覧(2025年4月16日時点)

✅「現地に行ったけど、あのパビリオン…入れなかった」
✅「事前予約ってどうするの? 当日でも入れるの?」
✅「パビリオンごとに違うって、ちょっと複雑すぎない?」

——そう感じているあなたへ。

実は今、大阪・関西万博で「予約しないと入れない」パビリオンが増えてきています。せっかく足を運んだのに体験できない…なんて、もったいない。

でも大丈夫。この記事では、入場に予約が必要な最新のパビリオン情報を、すぐにわかるリスト形式でまとめました。
さらに、予約方法のコツや、事前に読んでおきたいリンク付き記事も紹介!

あなたの「行きたい」が、ちゃんと「行けた」に変わるよう、この記事でしっかりサポートします

👉️最新情報はコチラ→万博公式HP

予約が必要なパビリオン一覧(2025年4月16日時点)

以下のパビリオンは、事前予約が必要です。予約方法や詳細は、各パビリオンの公式情報をご確認ください。

シグネチャーパビリオン

  • Better Co-Being(宮田裕章)
  • いのちの未来(石黒浩)
  • いのち動的平衡館(福岡伸一)
  • EARTH MART(小山薫堂)​

国内企業・団体パビリオン

  • GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
  • NTT PAVILION
  • 三菱未来館→実際に来場すると当日入場可能でした。(平日に訪れた際に確認済み)
  • パナソニックグループパビリオン
  • 住友館→実際に来場すると当日入場可能でした。(平日に訪れた際に確認済み)
  • 電力館​

その他の施設

  • 空飛ぶクルマステーション
  • 国際赤十字・赤新月運動パビリオン​

🔄 予約方法の種類とタイミング

パビリオンの予約には、以下の方法があります。​予約開始時期や方法はパビリオンによって異なるため、公式サイトで最新情報を確認してください。​​

  1. 2か月前抽選:​来場希望日の2か月前から抽選申し込みが可能です。
  2. 7日前抽選:​来場希望日の7日前から抽選申し込みが可能です。
  3. 空き枠先着予約:​空きが出た場合、先着順で予約が可能です。
  4. 当日予約:​入場10分後から可能。当日、会場内で空きがある場合に予約が可能です。

✅ 予約時の注意点

  • 万博IDの登録:​予約には万博IDの登録が必要です。
  • グループ予約:​複数人での予約は、代表者がまとめて申し込むことができます。
  • キャンセルポリシー:​予約の変更やキャンセルには制限がある場合があります。

各パビリオンの詳細情報

各パビリオンの詳細や展示内容については、以下のリンクからご覧いただけます。​

まとめ:入れなかった、をなくすために

  • 🎟 予約必須のパビリオンは少なくとも12施設(2025年4月13日現在)
  • ⏳ 抽選・先着・当日…予約方法の種類とタイミングの把握がカギ
  • 🔍 行く前にチェックすべきは公式サイトの最新情報と各パビリオンの詳細ブログ

「まだ間に合う」と思ったその今が、動き出すタイミングかもしれません。

※追記 4月16(水)
この日に訪れた際に「三菱未来館」「住友館」の2つは当日でも並べば入ることができる事が確認できました。土日などは制限がかかる可能性はあるものの予約が難しい国内パビリオン!「予約できなかったよ…」と思った方も是非足を運んでみてください。【現時点で公式情報には更新されていないですが、今後公式の情報もアップデートされると思うので是非そちらも確認してくださいね。】

👉️最新情報はコチラ→万博公式HP

👉【よく読まれている記事】
[持ち物チェックリストで忘れ物ゼロ!雨の日でも快適に楽しむ万博ガイド]

【雨の日でも楽しめる!EXPO2025大阪・関西万博】雨予報でも安心して出かけるための完全ガイド!


[いのちの未来|AIと心は共存できるのか?石黒浩パビリオン徹底ガイド]

【EXPO2025】いのちの未来パビリオン完全ガイド|あなたの“未来観”が変わる60分間

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA